遺言書を作成する際、自筆証書遺言と公正証書遺言のどちらを選ぶべきか迷われる方は多いのではないでしょうか。2020年7月10日から始まった自筆証書遺言保管制度は、自筆証書遺言の弱点を補うものとして注目されています。
今回は、自筆証書遺言保管制度と公正証書遺言を比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
自筆証書遺言保管制度とは?
自筆証書遺言保管制度は、自筆証書遺言を法務局で保管してもらえる制度です。この制度を利用することで、遺言書の紛失や偽造、変造を防ぎ、相続時の検認手続きを省略できます。
公正証書遺言とは?
公正証書遺言は、公証人が遺言者の意思を確認し、遺言書を作成する方式です。公証人が関与するため、遺言書の形式不備による無効のリスクが低く、高い証明力が認められます。
自筆証書遺言保管制度と公正証書遺言の比較
作成費用:
* 自筆証書遺言保管制度:安い(保管手数料のみ)
* 公正証書遺言:高い(公証人手数料)
作成の手軽さ:
* 自筆証書遺言保管制度:手軽
* 公正証書遺言:比較的煩雑
検認手続き:
* 自筆証書遺言保管制度:不要
* 公正証書遺言:不要
遺言書の安全性:
* 自筆証書遺言保管制度:高い(法務局保管)
* 公正証書遺言:非常に高い(公証役場保管)
形式不備のリスク:
* 自筆証書遺言保管制度:低い(法務局での形式確認)
* 公正証書遺言:非常に低い(公証人の作成)
秘密保持:
* 自筆証書遺言保管制度:比較的高い
* 公正証書遺言:比較的低い
証人:
* 自筆証書遺言保管制度:不要
* 公正証書遺言:2人以上の証人が必要
それぞれのメリット・デメリット
自筆証書遺言保管制度
* メリット:
* 費用が安い
* 手軽に作成できる
* 遺言書の紛失・偽造・変造を防げる
* 検認手続きが不要
* デメリット:
* 公正証書遺言に比べると証明力が劣る
* 遺言内容について専門家のアドバイスを受けられない
公正証書遺言
* メリット:
* 高い証明力
* 形式不備による無効のリスクが低い
* 公証人による遺言内容のアドバイス
* デメリット:
* 費用が高い
* 作成に手間と時間がかかる
* 遺言の内容を証人、公証人に知られてしまう。
どちらを選ぶべきか?
どちらの方式を選ぶかは、遺言者の状況や希望によって異なります。
* 費用を抑えたい、手軽に遺言書を作成したい場合は、自筆証書遺言保管制度がおすすめです。
* 遺言書の安全性や証明力を重視する場合は、公正証書遺言がおすすめです。
* 遺言の内容について専門家のアドバイスを受けたい場合も公正証書遺言の方が適しています。
まとめ
自筆証書遺言保管制度は、自筆証書遺言の弱点を補い、より安全に遺言書を保管できる制度です。公正証書遺言とそれぞれのメリット・デメリットを比較し、ご自身の状況に合った方式を選びましょう。
ご不明な点があれば、弁護士などの専門家にご相談ください。
免責事項:
* このブログ記事は、一般的な情報提供を目的としており、法的助言ではありません。
* 具体的な法的判断については、弁護士にご相談ください。
Comments