top of page

民事訴訟の流れを弁護士が解説|期間や費用も分かりやすく紹介

  • 執筆者の写真: 弁護士 石塚 誠
    弁護士 石塚 誠
  • 2月24日
  • 読了時間: 3分

「民事訴訟を起こしたいけど、何から始めればいいか分からない」

「民事訴訟って時間がかかるイメージがあるけど、実際どれくらいかかるの?」

民事訴訟は、一般の方にとって馴染みが薄く、分からないことが多いですよね。


この記事では、弁護士が民事訴訟の基本的な流れや期間、費用について分かりやすく解説します。

ぜひ参考にしてください。


●民事訴訟とは


民事訴訟とは、個人や企業の間で起きた法的紛争を、裁判所が法律に基づいて解決する手続きです。


例えば、以下のようなケースが民事訴訟の対象となります。


* 貸したお金を返してほしい


* 交通事故の損害賠償を請求したい


* 不当解雇されたので、会社に慰謝料を請求したい


●民事訴訟の流れ


民事訴訟は、大きく分けて以下の5つのステップで進みます。


* 訴状の提出


* 原告(訴えを起こす側)が、訴状や証拠書類を裁判所に提出します。


* 訴状の審査・送達


* 裁判所が訴状を受理し、被告(訴えられた側)に訴状を送ります。


* 口頭弁論


* 裁判所で原告と被告がそれぞれの主張や証拠を提出し、裁判官が争点を整理します。


* 証拠調べ・尋問


* 裁判官が必要と判断した場合、証人尋問や当事者尋問などが行われます。


* 判決・和解


* 裁判官が判決を下すか、当事者間で和解が成立すれば、民事訴訟は終了します。


●民事訴訟にかかる期間


民事訴訟にかかる期間は、事件の内容や争点によって大きく異なります。比較的単純な事件であれば数ヶ月で終わることもありますが、複雑な事件や争点が多い事件では、1年以上かかることもあります。


●民事訴訟にかかる費用


民事訴訟にかかる費用は、大きく分けて以下の3つです。


* 弁護士費用


* 弁護士に依頼する場合にかかる費用で、着手金、報酬金、実費などがあります。


* 裁判費用


* 裁判所に納める費用で、訴状に貼る印紙代や郵便切手代などがあります。


* その他費用


* 証拠収集にかかる費用や、鑑定費用などがあります。


弁護士費用は、弁護士や事件の内容によって大きく異なります。事前に弁護士に見積もりを依頼することをおすすめします。


●民事訴訟を弁護士に依頼するメリット


民事訴訟は、専門的な知識や手続きが必要となるため、弁護士に依頼することをおすすめします。弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。


* 複雑な手続きを任せられる


* 有利な判決を得るためのサポートを受けられる


* 精神的な負担を軽減できる


●まとめ


民事訴訟は、法的紛争を解決するための有効な手段ですが、時間や費用がかかることを理解しておく必要があります。弁護士に相談することで、スムーズに手続きを進め、納得のいく解決を目指しましょう。


ブログ記事作成の参考にしていただければ幸いです。

最新記事

すべて表示
労働審判とは?訴訟との違いを弁護士が解説

近年、労働問題の解決手段として「労働審判」という制度が注目されています。労働審判は、裁判所で行われる手続きですが、訴訟とは異なる点がいくつかあります。 労働審判の流れ 労働審判は、原則として3回以内の期日で審理を終えることを目指す、迅速な手続きです。 申立て:...

 
 
 
強制執行の種類と流れについて

強制執行とは? 強制執行とは、債務者が債務(金銭の支払い、不動産の明け渡しなど)を履行しない場合に、債権者が裁判所の力を借りて強制的に債務を履行させる手続きです。 強制執行の種類 強制執行は、対象となる財産や債務の内容によって、大きく以下の種類に分けられます。 *...

 
 
 

Comentarios


bottom of page